極楽せきゅあブログ

ときどきセキュリティ

オシム本

最近オシムに関する本がやたら出てるなあ。こんど「オシムの哲学(仮題)」という翻訳本も出るらしいけど。

オシムに学ぶ

オシムに学ぶ

あ、もちろん買ってるだけで、まだ読んでませんよw。

rootkitかー

Windowsマシンの最大の脅威は悪質な遠隔操作ソフト--MSレポート - CNET Japan

別の悪質なソフトを隠すために様々なシステム変更を行うルートキットは、相変わらず大きな脅威にはなっていない。Microsoftによると、Windows搭載コンピュータに対する攻撃のうち、ルートキットを悪用したものは過去6カ月で50%減少したという。

数字の根拠がよくわからんけど、問題なのはボットネットのボットだということを言いたいのか。ボットにはまさにrootkitの技術が援用されているし、そのものバレバレのrootkitが減ったからといって安閑とできるわけでもないと思うんだけど。ボットは長くひっそりとそのPCを悪用し続けたいわけだし、最近のrootkitのようにカーネルを汚染したりして「不可視化」する偽装ってのは、その目的には有効だもんなー。ってかバックドアってのもrootkitの機能なわけだしなー。この切り分け自体意味がわからないなあ。

ウイルススキャン

インフルエンザの予防注射をしにいってきたんだけど、思い立ってノーパソのウイルススキャンをカスペルスキー先生にお願いしてみた。
そしたら100個きっかり出てきたよ(笑)。ってrootkitが一番多かったけどな。次いで多かったのがHack Toolかな。でも予想より少なかったかも。