極楽せきゅあブログ

ときどきセキュリティ

2003-09-01から1ヶ月間の記事一覧

コンピュータ歴(Mac編)

某所で漢字talkとか目にしたもので。 最初にまともに情報処理で使ったのは、Classic IIでしたね。会社でFileMakerとかでデータベース作って管理してますた。漢字Talk6.0.7だったかな? その前にクアドラとか触ってたっけなあ。触ってただけだけど。 今手元に…

書籍情報 Coming Soon!

岡村久道さんの「迷宮のインターネット事件」は単なる法律解説にとどまらず、事件や事例を取り上げて解説もしている、すらっと読めて面白そうという本。某藤田さん@日経BP編集でつね。 目次見せてもらいましたが、某アイタタなネタを始めとして(苦笑)幅広…

Endless Pools

ナニゲに欲しいなあ。こういうの。これだと人を気にせず泳げるしなあ。でもこれ、流れるモードにして泳いでいないとツブされるのかなあ(笑)?

「ザウス」跡地、マンションと大型家具店に

某しだれさんとこでちょっとネタになったザウス、取り壊し跡地利用方針が決まったらしいですね。 大型家具店ってでも成功してないんだよなあ(苦笑)。ウチの近所。

JoJo第七部(感涙)

言うことはありません(感動)。もういちど最初から全巻読んで反芻したくなってきますた(笑)。 ハニーポッター日記から。

岡村久道先生のセミナー

牧野先生とはまた微妙に見解が異なったりして、面白かったですねえ。 やはり民事の話になると意見は分かれますねえ。テレビの法律番組でもそうですけど。

いろいろ

sendmailも大きな穴出たみたいですねえ。リモート系の。 http://lists.netsys.com/pipermail/full-disclosure/2003-September/010287.html あと、postfixはVeriSighの暴挙対策のパッチ(スナップショットとアンオフィシャルパッチ)が出たとか(笑)。BINDも…

日本語版Sombria

キターーーー−という感じで(笑)。

Solaris sadmindネタ

というのも出てたんですねー。いやーもーなんだかなあ。 A local or remote unprivileged user may be able to execute arbitrary commands with the permissions of the sadmind(1M) daemon on Solaris systems which have sadmind(1M) enabled in inetd.co…

VeriSign逝ってよし

あちきも同意見でつ。http://www.globetechnology.com/servlet/story/RTGAM.20030916.gttypesep16/BNStory/Technology/によれば、トップレベルドメインを管理する某ベリサインが、存在しないドメインを叩いたときはすべて自分とこにリダイレクトするようにし…

IPA情報化月間2003

久しぶりに三輪さんの雄姿を見られるのかー。また淡々と過激なこと言ったりするんだろうなあ(笑)。楽しみー。

等→棟

直していただきました(多謝)。

仙台・清水監督→ベルデニック

ぜったいどこかのチーム行くんだろうなあ、って思っていましたが、仙台になりましたか。しかし、清水監督ってほんと良い監督だったけどなあ。正直あれだけ選手がしょぼくて(特にディフェンス)怪我人多い*1のに、J1に持ってきたんだからなあ。 ベルデニック…

netcat

あれ?netcatのwindows版というか、開発ってここじゃなかったっけ?>kawa氏。 いやー、日記にツッコミできないとこういうとこ不自由だよなあ(苦笑)。

OpenSSH3.7p1

前に出たときもしばらく集中的に狙われていたので、今回も気をつけた方が良さそうですね。外向けに開けているところは特に。 All versions of OpenSSH's sshd prior to 3.7 contain a buffer management error. It is uncertain whether this error is poten…

カクトウギ・セッション

小島先生のアドミソ日記に出ていたベース小原礼のページに当時のメンツが出てますね。そういやサマー・ナーヴスでは偽名(笑)だったなあ。レコード会社の都合で。レコード引っ張り出してきて聴きたくなってきました。

宅配会社に男立てこもり、爆発で10人以上けが 名古屋

最近立てこもる人多いですねえ。乱暴な強盗も多いし。それだけ物理的なセキュリティに手間とオカネをかけなければならなくなってきた、ということでしょうか。 というか、裏口を出入りする人はきちんとチェックしましょう、というのはありますねえ。アメリカ…

トルシエ、黒星スタート

セネガルの監督に余計なことを囁いていた(笑)トルシエ、カタール最初の試合は1−2で負けたみたいですね。 さあて、いつまでもつかなあ(笑)?

コンピュータ・フォレンジック関連ネタ

某猫さんのところで、「基幹業務系で止められないからパッチ当てられませんでした。んで踏まれました。その場合責任問われるのどこになるの?」というコメントが出ていました。 パッチの存在を知っていたのに適用していなかった、ということをとらえると、サ…

US-CERT

CERT/CCと何がどう違うんだろ?・・・と原文を見たら、広い意味でのセキュリティ関係者の情報共有の核になりたい、とかってことみたいですなあ。 The new organization hopes to jump-start communication between companies, security researchers, network…

冬のパリ

夏しか行ったことがありませんが。でも写真家ってやっぱすごいなあ。 某神父さん、ちょっとは涼しくなるかも知れませんよ(笑)。

FreeBSD: ネットワークスタックの複製仮想化パッチ

噂のカーネルパッチが出たらしいでつね。otsuneさんところより。 これ使えるなあ>某ハニポ。ハニポとしてはあとはログ取りどこまでできるのーというところでしょうか。 http://www.tel.fer.hr/zec/vimage/によれば、さすがにハニポを意識してるわけでもなさ…

各国語

そんな大変なはてなにさらなる試練(笑)?各国語どこまで表示できるのかなあ?なんてね(笑)。仏語と伊語。 Bien qu'il sache que l'affaire est devenue le centre de l'attention dans divers endroits, je peux parler au sujet de rien au sujet de l'…

port139のセキュリティポリシー

それこそ訴訟対策を意識したポリシーになってるようですねえ。一般的な通念に照らしての管理責任というヤツをどう捉えるのか、ここらが最初の争点になりそうな気がしますし、その意味ではきちんと自分の管理責任範囲を明らかにする、というのが最初のスタン…

はてなが大変

みたいですねえ。っていうかこちらもお大事にというか(笑)。

初心者にLinux

ちょい前にタダでできるWindows実装のネタ書いたんですが、Linuxだったらそもそもお金出して買うモノの方が少ないですよね(笑)。最近ではGUIもこなれてきてるし、今まで会社でWindows使っていたような方々にも使えるぞー、と言っていいのかなあ? OpenOffi…

戻ってきたみたい。というかお大事に*1。 *1:最近身近も含めて「お大事に」という方多いですね。みなさんお疲れなのかなあ

University stages contest to find the best hackers

どこでも同じような企画考えるんだなあ。というか、いくらなんでもそろそろ(以下自主規制)

この暑いのにサッカーとは

凄まじいですなあ。スポーツ選手とは。 柳沢はあまりボールに触れずでしたなあ。レッジーナ戦のときみたくみんながとにかく柳沢を探す、という感じではなかったし。フォワードはボールもらえないとツライすね。 藤田が点取りましたなあ。っていうか藤田、い…

SEPTEMBER 11 BEARING WITNESS TO HISTORY

アメリカはどこに行くのだろうかなあ?