極楽せきゅあブログ

ときどきセキュリティ

気持ちはわかるけど…

Winny開発、Winny使用 なにが間違いか - デー
気になるので最初にツッコミを入れておくと(笑)、「著作権幇助」だと良いことになっちゃうwのであって、「著作権法違反」の「幇助」すね。
法的解釈の話とかし始めるとしょせんシロウトなんであちこちからツッコミ受けそうではありますが(笑)、Winny利用者の何が「違反」なのかっちゅーと、人の著作物を勝手にコピーして放流した、ということが「違反」てことだと思うんですけどね。つまりダウソ厨は違法ではないってわけで。残念ながら(笑)。
開発した人を幇助としたい側の論理で言えば、「あんたが開発さえしばければ、放流するインフラはできなかったじゃねーの」ということだと思うんですけどねー。だから逆に、幇助っておかしーやん、と言いたい側は「開発者は実験的なソフトを開発しただけで、著作権違反を助けようと思っていたわけじゃねーよ」という主張なんじゃないかなあ。まあここらはこの際余談でしかありませんですが。
で、パッチの公開てのは「放流行為」を安全に続けることをお助けするわけなので、「幇助」そのものか、あるいは「幇助」の「幇助」ということになりそうではないの?という見解があるわけですよ。鵜飼さんが書いているように。
では、パッチを公開しないことで「放流」とかしないダウソ厨利用者を危険にさらしてしまうことってどうなのよ?という論点もありまさぁね。危険があるよ、とだけ知らせて、危険を穴埋めする方法を公開しない、ってな図式=現状ですかね。
確かに、危険を穴埋めして使い続ける方法は公開していませんが、危険を回避する手段はお知らせしてますよね。使うのやめれ、ということで。Winny使うの止めても誰も困らないだろうしね。むしろこれ以上の著作権法違反行為は減る(なんて脳天気に思っちゃいませんけどね(苦笑))。ってかパッチを公開できないのだとすると、これがギリギリじゃないのかなあ?
危険があるのに黙ってる、という選択肢もあるけど、今回の危険はあまりにもあからさまなので、誰かが気づいたらもうおしまい、みたいなところもありましたからねえ。しかも再現性が高いし。
ってこうやって潰していくと、脆弱性の存在を知ってしまった側としては、現状の選択肢以外あり得ないのでは、と思うんだけどどうですかねー?