極楽せきゅあブログ

ときどきセキュリティ

「高度」な攻撃

http://www.asahi.com/business/update/0113/TKY201001130127.html
朝日はすぐリンク切れちゃうからアレなんだけど、

グーグルは、攻撃が「かなり高度なものだった」として、組織的な関与を示唆。

寡聞にして「高度な攻撃」というものを知らないんだけどw、偽装工作とかが組織的で洗練されたモノだった、という意味なら頷けるなあ。攻撃行為の要素技術ってのはあんまりドラスティックな変化をしないから、「高度な」という表現に違和感を覚えるんだけど、まあ些末な問題か。
いや、攻撃が「魔術化」されちゃうのは良くないな。サイト防御に必要なファクターをおさえていたら防げるはずのものを、「攻撃が高度だから無理でした」なんて言われてしまうかも知れないしね。関連:「サイバーノーガード戦法」(笑)。←Wikipediaの記述が、誰が書いたか知らないけどゴキゲンな感じですw。
そんなGoogleを中国国内では大きくリードしているBaiduも「攻撃」されちゃってたらしいすね。
中国Baiduがアクセス不能に、Twitterハッキングと酷似 - ITmedia NEWS
こちらはDNSへの攻撃とか。
しかし、政治的な理由の場合はちょっとロジックが違うと思うけど、桁が違うアクセス数を稼ぐであろう検索サイトを攻撃して、例えば良くあるWebサイト経由ウイルス感染とか、フィッシング誘導に使うとかすれば、アクセス数が多いだけにニュースとして取りざたされるまでにかなりな感染数、誘導数を稼ぐことができるということかな。でも本当にそううまいこと行くんだろうかねえ。
よくある日本的な発想かも知れないけど、アクセス数多数となる主要サイトを巡回、監視する緊急Web災害速報システムとかが必要だったりするのかなあ。それとも、本来はサイト自身で始末しろ、ということを、公的機関(お上)に「なんとかしてちょ」というのは、もうそろそろ止めた方が良いのかw?
ってか、こういうわんちゃんが居てくれたら良いのにね(笑)。
My dog Sophie sensed the 6.5 earthquake early at the Times-Standard newspaper in Eureka CA longer :