極楽せきゅあブログ

ときどきセキュリティ

日本 1-0 バーレーン

勝ち点3を獲得できたことは大きいなあ。とても大きい。
おそらく内容を云々するのは予選突破決定後が妥当なんだろうけど、まぁサッカー好きとしてはそんなことお構いなしに、今見ている試合で展開されているプレーの質についていろいろ言いたくなるんだよね(笑)。
それにしても日本は攻守の切り替えは早くなったと思う。特に攻め→守りの切り替えが早くなってきたので、カウンターとかになってもそうそう肝を冷やすことはなくなってきたかなあ。切り替えた直後の守備はほぼ全員でがんばれるようになってきたので(松井とかはときどきサボってるけどねw)見ていて不満に感じるところは減ってきたかも。
課題があるのはやはり攻撃かなあ。守り→攻めの切り替え自体は悪くはないスピードで出来ていると思うんだけど、最後のところのディテイルがまだ詰まってない気がするなー。までもそのディテイルっていうのは、日本全体でまだまだかなあというところでもある気がするけどね。
ただ、ちょっと不思議に思うのは、プロのサッカー選手なんつーリスキーな職業につく人たちってのは、もともとリスクチャレンジする性格だと思うし、それで勝ち抜いてきているんだからそういうマインドが備わっているはずなのに、そして自チームでは割とそういうチャレンジをプレーでも出来ていると思うんだけど、代表になると途端にコンサバになるよね。それが重みってヤツなのかなあ?
しかし、マインドだけの問題ではないとも思うんだよね。
まーもしかしたらあの内田がゴール前でキーパーと1対1になったときは、コンサバ心理だったのかも知れないけど、目に付いたのは田中達也かなあ。右足方面のスペースに抜け出せば決定的になる、もしくは時間を稼げるのに、右足でトラップして急ブレーキ→追いつかれる、というのが何度かあったけど、あれはもしかして技術、もしくは判断力の問題じゃないのかな?同じことが玉田や大久保にも言えるんだけどね。ってゆかこれも、もしかしたらコンサバ心理なのかも知れないけどねえ。
結局のところ、今の段階ではリスクヘッジは上達しているけど、リスクチャレンジが今一、というところなのかなあ。
関連で言えば、選手たちがインタビューで「前半から後半で立て直して」とインタビューアーに言われたとき「いや、前半悪くなかったですよ」と言っていたのもちょっと気になったんだよなあ。悪くなかった、と言っているのはもしかして「リスクヘッジとしての攻守の切り替えはうまくいっていた」ということを言いたかったのかな、って思ったんだけど、だとすると岡田監督は「リスクチャレンジをしみこませるトレーニング」や「意識付け」をあまり行っていないんじゃないかなあ。もしそれを良い方向に行っていながらも、点が取れていなかったのだとすると、「悪くなかった」という言い方にはならないような気がするんだけどなー。
岡田監督方面でもう一つ気になるのは、なぜ高さや重量というものを武器として使わないのか、というところかな。フォワードが小兵だけで攻撃の選択肢が狭まることと、日本人の特徴を天秤に掛けた結果なのかも知れないけど、あのスペインさえフェルナンド・トーレスが居たりするわけで、くさびを当てて落とすとか、そういう際のヴァリエーションのためにも高さが必要じゃないかなあ。
もしかしたら、岡田監督は本大会を見てそういう戦術を試しているのかも知れないけど*1、それでも、西沢とモリシでフランス相手にできたじゃん、と言いたいなあ。

*1:確かに、世界のセンターバック陣を相手に、巻や矢野ではポストプレーも心許ない、と思う気持ちもわかるけどね。あるいは高原の復調待ちなのかな?